Evaluation Meeting
投稿日: 2012年2月1日 カテゴリー: 編み物, 趣味, Knitting | Tags: needles 8件のコメントAs stated below I coutinuously broke my Symphoney Wood needles. And I thought back on my behavior at those moments. I doubt how to use the small cable key. The top photo is the manual’s illustration to tell how to use the key. So I tightened my needle and cable like the middle photo. I did follow the manual. But, why did my needles broken?
そんなわけで、連続してシンフォニーウッドの付け替え針を根元から折ってしまった私ですが、己の行動を振り返ってみました。付け替え可能輪針のマニュアルには、一番上のようなイラストがあって、「ケーブルにしっかりと取り付けよ」とあります。で、私は、真ん中の写真のような持ち方でぎゅぎゅっと締めつけていました。ちゃんと書いてあるとおりにやってるんだけどなー、なんで折れちゃうんでしょう。
By the way, usually I went home to my father about once a week. Last time, I talked to my father about broken needles and mimiced my behabior. (We, my father and I don’t have so much common subjects. And my father is not talkative. So, I always talk about what I want to say.) He saw my handmovement and said “you will break the needle in such manner.” The needle is very thin. It is wooden and connected a metal basement. A thin wood is weaker than a metal. “So you should have the metal basement,” my father said. Oh, it’s reasonable. Do you fasten a Symphoney Wood needle and the cable holding the metal basement? Is the bottom photo right? I will do so next time.
ところで、私はだいたい週に1回ぐらい実家に顔をだしているのですが、チチにこの針折れちゃうんだよねー、こんな風に締めろって書いてあるのにさ、私はこのちっさい針金があやしいと思う、などと話してみました(チチと娘の間ってそんなに共通の話題はないし、私のチチは無口なので、普段は私がしゃべりたいと思ったことを、反応があってもなくても、だらだらとしゃべっています)。そうしたら、チチは私の手ぶりをじっと見て、「そりゃー、折れるさ」とか言うんです。曰く、この針は細い。細い上に金属の土台にはまっている。細い木と金属とを比べたら、木が弱いに決まっている。「だから、金属のところを持って締めなかったら折れるに決まってる」のだそうです。え゛。言われてみればそうかもだけど。みなさん、シンフォニーウッドの針を付け替えるときは、ちゃんと金属のところを持って締めているのですか?一番下の写真みたいに?持ちにくいのに。持ちにくいけど折れちゃうよりずっといいか。次回は金属のところを持ってみようと思います。
えっ…私このちっさい付属ピンで閉めた事ないや…
針とケーブルをそのままギュッてするだけ。
父ちゃん、デキるな…
そのままギュッてするだけだと外れてしまわない?
で、かけ目がするするーって。
もしかして、のらねこさんの手…ごむごむ?
「緩む」トコまではいくけど気付く(綱渡りの人生です、笑)
自分で気付かないうちにごむごむの実を食べた?
でも何とか泳げるよ?
そうかぁ。
緩んだトコ(あの糸がひっかかる感じ?)を
見逃さずにキュッとすればいいのね。
実はね、るふぃが泳げないって最近知ってすごーく驚きました。
確かに海に沈んでいくとこ見たことあるけど、海賊だよ?!
(↑小学生の会話だ。。お付き合いありがとう。)
アタシも一回折っちゃってから金属部を持って「ぎゅっ」って針金で締めてます。
でもなんだか金属部、すべすべしてて私の乾燥気味の肌じゃ締め切れてない感じが・・(汗)
私も乾燥気味(サラサラというよりカサカサ)なので、ギュッてするのが難しいんですよね。
「付け替え方式」がカッチンってはまるやつだったらいいのにね。
addiは「はめる」タイプだね…
押し込んでひねる。
addi はおドイツ製なんですね。みてきました。
ちょっと興味がある金属製の針もありました。。
のらねこさん、「もの知り」です。「もの持ち」でもあるのかしらん。。。